blog2022/5月-6月
日々の活動の様子をお知らせします
2022/6/25(土)
いよいよ追い込み
作品展も近づき、あまり時間がないと追い込みと焦り気味なのは先生方。
お子さん達はいつもどおり元気いっぱい。今回は穏やかな毎日でありますよう、お花の工作をいっぱい飾りたいのですが、なかなかみんな自分の興味の世界に没頭!
制作意欲旺盛なのはいいことなんだけど作品展に間に合うかな?と心配なるり子先生なのです。
各教室の進み具合にばらつきがあるのでそれも大変!頭もバラバラになりそうです。
2022/6/18(土)
だんだんできてきました
どうでしょう。 個性的な人形が仕上がってきましたよ。
みんなとても熱心。 おうちにもって帰りたいというお子さんが何人もいますが、作品展終わるまでこどもアートクラブで預かりたいというととても残念そう。それだけ自分の作ったものに愛着が生まれるものなのですね。その心が大事ですね。恐竜もお人形となかよく並んでます。
男のお子さんは空き箱や段ボールで思いつくままの制作
れい君は飛行機と宇宙船づくり
その辺にあるものでこんなかっこいいものが作れるなんてさすがれい君だね
2022/6/4(土)
作品展に向けて張り子の作り方で お人形だけでなく恐竜もできます
女のお子さんはお姫様っぽい張り子の人形づくりなので、男のお子さんには恐竜のようにしたらどうかと四苦八苦。
どんなふうになるのかまだわかりません。
楽しみと心配が頭の中でグルグルしているるり子先生です。
張り子はだいたい一週間で乾きます。
頭の部分に色付けして又一週乾かします。。
とても時間がかかるので途中めんどくさいというお友達も出てくるかも。
でも、完成したら嬉しいに違いないと思いますよ。
2022/5/28(土)
作品展に向けて かわいい人形でしょう
お子さん達は目が怖いとか言いますが、熱心に土台に半紙をぺたぺた貼って張り子の人形づくり。
ちょっと日数がかかるのですが、この時期コロナあり、運動会ありで欠席のお友達がいてなかなか次に進めないでいます。
張り子づくりは根気がいります。
何とか頑張ろう!
2022/5/21(土)
作品展に向けて
さてさて何ができるやら
作品展まで完成できるかるり子先生は気もそぞろ
元気いっぱいな作品展になりますよう頑張ろう!
2022/5/14(土)
今週は紙皿のかべかけこものいれ
紙皿もこんなステキな小物入れになります。
折り紙入れたり、お手紙入れたらどうでしょう。
ムンクの叫びのその後ははもう少々お待ちください。
2022/5/7(土)
ムンクの叫び
ムンクはどうしてこのような絵を描いたのでしょう。
なんか今の世界を表しているみたい
今、自分なりのムンクの叫びを描いてます
どんな絵になるでしょう
2022/5/7(土)
デカチョロQ
連休明けの工作
6pチーズのタイヤでバスを作りました。
土台は牛乳パック
仕掛けは見えないけど輪ゴムで動くようになっています。チョロQみたいにバックさせてから手を離すと勢いよく走ります。
連休明けの金曜日土曜日の教室でやりましたがなかなかの人気。
来週火曜日と水曜日の教室でもやります。
2022/5/6(金)
先日から始めた油絵
さらちゃんは大好きなお花を描いています。
どんな作品になるか楽しみですね。
ほかのお友達もドキドキしながら初めての油絵です。